2011年10月25日火曜日

PODCAST

もともと新しいもの好きで、iPodも第1世代から使っていたかなり古いユーザーなのだが、3-4年程前にWちゃんから『久米宏のラジオなんですけど』の話をきくまで全くポッドキャストの世界を知らなかった。

実際その世界に入りiTuneのPodcastで探してみると、オールナイトニッポンを初め、懐かしい番組や面白そうな番組が目白押しだった。それ以来、毎日定期的にダウンロードして聞いている。

毎日の通勤、といっても8マイル、13分の距離。だから番組一つ聞けないが、毎日の楽しみとなっている。東海岸から西海岸に行く飛行機は5時間半程かかるが、その間もずっとポッドキャストを聞きながら、仕事をしたりしていると、学生時代の『ながら』勉強を思い出す。でも寝ちゃう事が多いけどね。
トロントへの車での往復時も、8時間ポッドキャストを聞きっぱなし。
それほど僕のiPodにはポッドキャストがダウンロードされているのである。

お薦めポッドキャストはこんな感じか。

久米宏ラジオなんですけど
Wちゃんから教えてもらった僕のポッドキャスト初体験の番組。毎週土曜日にTBSラジオで放送されている番組のポッドキャスト版。ゲストコーナーは有料放送もあり。
久米宏が約20分、最近の話題を踏まえ、色々な雑学を話す。

大竹まことのゴールデンラジオ
文化放送のポッドキャストで、3つのコーナーがポッドキャスティングされている。オープニング、紳士交友録とゲストコーナー。
大竹まことが他愛のない話をするかと思いきや、その日に起こっている政治や経済の話題に実に気持ちのよい歯切れのある辛口コメントを吐き捨てていくのである。

小島慶子キラ☆キラ
金曜日の水道橋博士との掛け合いと映画評論家町山智浩の話が面白い。
最近一番気に入った話は、水道橋博士の「ホニャララの前の日の話」として「人生に一度だけ前日に準備万端だったことがある」という話。東京マラソンの前日の話だが、マラソンをしない僕も聞いていてなるほどと感心してしまった。
2011年7月1日 ペラ☆ペラ


そして最近はまっているのが、バーディーhitomiのクラブM。
これはインターネットラジオ「ちょあへよ」の番組のひとつで、浦安でファミリーゴルフスクール『エパック』を経営するプロゴルファー菅野仁美の番組で、普通にしゃべって笑っている感じでとても楽しく聞ける。ゴルフの話題はもちろんためになるし、他の話題も面白い。

まあ、続々と新しいポッドキャストも出てきているし、聞いて消せばよいので、音楽と違い手軽に楽しめる。
ポッドキャストは面白い!これって僕らがラジオ世代だから楽しめるのかもね...?!

0 件のコメント:

コメントを投稿