RFPっていうのは、Request for Proposalの略で、何か大きな買い物をする時に数社を選び、彼らに対して「提案をして下さい」というプロセスの事だ。
大手の商談だと、必ずと言っていいほどRFPが出される。ひどいときは、RFI (Request for Information)、RFP、 RFQ(Request for Quotation)という超長いプロセスを使う会社もある(あったと言った方がいいか。)
RFPが出される時に、一緒に今後のスケジュールも出されるのが普通である。
物事はスケジュール通りには行かないもので、大抵の場合、スケジュールが遅れる。
待つ側からしてみれば、「一体全体どうなっているのか?」気が気ではないのだが、購入側はのんびりしたもので平気で納期を延長してくるのである。
ここ一年、大手商談に関わる事が多くなり、この待ちのじれったさを痛感している。
今日も、RFPの最終決定が来週に延期された。誠に、そば屋の出前同然、待つ身はつらい。
0 件のコメント:
コメントを投稿